「~されてください」は正しい敬語?
『「~されてください」は正しい敬語?』
目上の方に、ある会合への出席を促すとき
あなたはどういう言葉をかけますか?
「出席してください」
「出席されてください」
「出席なさってください」
この3つの言葉、どれが正しいでしょうか。
最近、「~されてください」という
表現をよく聞きます。
女性が第三者に対して使われているのを見て
柔らかい言い回しだな、と思う反面、
何か変だな?と思っていました。
で、グーグルさんで調べてみました。
結論から言いますと、
「~されてください」は間違った敬語です。
「~なさってください」が正しい使い方です。
「する」には2つの尊敬語があります。
「される」と「なさる」です。
「される」は、
受け身的に使うことが多い言葉です。
「十分に堪能されましたか?」
「この時計、大事にされていますね」
というふうに使います。
相手の方の行動そのものに対して使う言葉
だと思いますね。
「ください」は動詞で、相手に何かの動作を
依頼するときに使います。
ですので、文頭の例で
目上の方に会合への出席を促す場合
「出席されてください」と言うと
受け身でありながら、出席するという動作を
要求していることになります。
正しくは、
「出席なさってください」
または簡単に
「ご出席ください」
で大丈夫なんです^^
「ご出席なさってください」
でもいいのですが、ちょっとくどいので
この場合「ご」は省いたほうがいいと思います。
「する」の尊敬語、「される」と「なさる」を
「~ください」と合わせて使う場合は、
「されてください」ではなく、
「なさってください」が正しい使い方です。
よく使う「お大事に」も
「お大事にされてください」ではなく、
「お大事になさってください」なんですね^^
言葉の言い回し、敬語の使い方には
特に注意していかなければいけないと
改めて感じました^^
あ、京都弁で「する」の敬語は
「しゃはる」となります(^ー^* )
「出席しておくれやす」
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
何か分からないこと、相談したいこと、聞きたいこと、
雑談などなど・・・
どんな些細なことでも構いません。
遠慮なくお問い合わせくださいね。
こちらからどうぞ^^
みゅーたへのお問い合わせ
また、【みゅーたマガジン】公式メルマガでは、
ブログではお伝えできない営業術のお話しや、
みゅーたが日々感じていることを書いています。
みゅーたがやっているビジネスのことをもっと
知りたい方はぜひメルマガにご登録ください
みゅーた様 おはようございます。
ブログへの訪問有難うございました。
日本語は一文字の違いで
意味合いが変わってしまうこともあるので
難しいですね。
敬語は受け身の表現と混同されることも多いみたいですね。
使い方を間違うと人格まで疑われることもありますので
注意していきたいですね。
ブログなんかでは
ちょっとした気の緩みから
誤解を受けかねない表現になっている文章を見逃していることも多いです。
日本語は難しいです。
今後とも宜しくお願いします。
Toshikinuyo
Toshikinuyoさん、こんばんは^^
ご訪問、コメントありがとうございます!
日本語にはいろいろな意味があるので
本当に難しいですね。
>ブログなんかでは
>ちょっとした気の緩みから
>誤解を受けかねない表現になっている文章を見逃していることも多いです。
文字だけで読み手に伝えなければいけないときは
何度も何度も読み直して確認します。
それでも見逃してしまうこともありますね(><)
ちょっとしたニュアンスの違いがうまく
伝わらないこともあり、本当に難しいと感じますね。
もっと勉強しなければ!
またぜひ遊びにいらしてくださいね^^
みゅーたさん
先日は、ブログへの訪問ならびに
コメントいただきありがとうございます。
日本語って紛らわしいですね(><)
また、大人が一見ただしと思って
使っている表現の中にまだまだ、たくさん
誤って使っているものがありそうですね。
また、訪問させて頂きます。
応援完了です。
Sam
Samさん、こんばんは^^
ご訪問、コメントありがとうございます!
紛らわしいですよね・・・(T_T)
長年使っていた言葉の中でも
本当は間違っていたものがたくさん
あると思います。
子供の教科書で勉強したり・・・
「国語」って大切にしたいですね(´艸`*)
応援ありがとうございます!
またぜひ遊びにいらしてくださいね♪
みゅーたさん、こんにちは^^
パパトコです。
いやぁー、尊敬語や謙譲語というのは
大の苦手です (^^;
大変勉強になりました!ありがとうございます。
人生、感覚で生きてきた私としては
なんとなくで使っていることが多いです。
だから記事を書くときも何度も書き直す
ことが多いんでしょうね。
日本語の勉強からやり直しですね (#^.^#)
また、ご訪問させて頂きまつりますですハイッ!
応援完了です!!
パパトコさん、こんばんは^^
ご訪問、コメントありがとうございます!
尊敬語、謙譲語、丁寧語、なんで3つも
あるのか・・・
そもそもそこが難点ですよね~(;^ω^)
私も感覚で生きてきましたから
今が大変ですよ( ´Д⊂ヽ
今になって勉強することの楽しさを知った
気がしますよ。
人生その最期まで勉強ですね~
応援ありがとうございます!
またぜひ遊びにいらしてくださいね♪
みゅーたさん、こんばんは。
敬語って難しいですよね。
まぁ、私の場合、
そもそも国語自体が苦手だったり^^;
間違ったまま、気付かずに使ってしまっている
言葉がたくさんあるような気がします。。
みゅーたさん、京都にお住まいなんですね。
私は、お隣の大阪に住んでいますが、
「しゃはる」というのは、はじめて聞きました。
「~はる」というのはよく使いますけど^^
応援完了です。
どうもありがとうございました。
まかろんさん、こんばんは^^
ご訪問、コメントありがとうございます!
お返事が遅くなってすみません(><)
>間違ったまま、気付かずに使ってしまっている
>言葉がたくさんあるような気がします。。
そうですね。
私もまだまだ気づかないところがたくさんあると思います。
今はすぐ調べることができるので、便利ですね^^
まかろんさんは大阪にお住まいなんですね!
お隣さんですね~(´艸`*)
>「しゃはる」というのは、はじめて聞きました。
これは京都弁ですね。
「する」を丁寧にした言葉なんですが、
結構これを身内にも使います。
「うちの子供がしゃはるねん」という感じです。
子供に丁寧語も変なんですけどね(;^ω^)
応援ありがとうございます!
また遊びにいらしてくださいね♪
はじめまして、みゅーたさん。
ブログランキングから来ました高橋です。
ネットビジネス初心者マークのシニアアフリエイタ―です。
日本語の使い方は難しいですね。本当に・・・
これからも正しい日本語の使い方を教えて下さい。
それと・・SOHO・在宅ワークもポチしましたよ。
応援しています。
高橋満範さん、こんにちは^^
訪問、コメントありがとうございます!
お返事が遅くなってすみません(><)
本当に日本語は奥が深いですよね〜
その分、調べるのが楽しいですね♪
私も同じシニアアフィリエイターです。
同年代の方からコメントいただけて
嬉しいです(*^^*)
これからもよろしくお願いいたします!
応援ありがとうございます。
また遊びにいらしてくださいね♪
こんにちは。
ロコです。
敬語は大の苦手です。
舌を噛みそうになります(笑)
日本語ってなんて難しいんでしょうね。
みゅーたさんの記事を拝読して
大変勉強になりました。
ありがとうございます。
応援して帰ります。
ロコさん、こんばんは^^
ご訪問、コメントありがとうございます!
お返事が遅くなってすみません(><)
>舌を噛みそうになります(笑)
確かに!( ̄m ̄〃)
お客様とお話ししたり、電話をかけていると
たま~~に呂律が回らなくなります(;^ω^)
キレイな日本語を話せるようになりたいのですが
難しいですね~
いつも応援ありがとうございます!
また遊びにいらしてくださいね♪
みゅーた さん
おはようございます、パソッキーです。
会社でも接待のある職務の方とか
マナーのしっかりした会社であれば
電話対応とかでもきちんとしていますよね。
私は敬語、尊敬語は全然、ダメですが・・・
家族でクイズ番組を見ていたら、
そういう系統のクイズが出てくる
場合があります。
私の苦手分野のクイズの場合、
妻や息子が回答を聞いてくるのですが、
ほとんど間違えてしまいます(恥)
次回の記事も楽しみにしています。
今後ともよろしくお願いします。
パソッキーさん、こんばんは^^
ご訪問、コメントありがとうございます!
お返事が遅くなってすみません(><)
>会社でも接待のある職務の方とか
>マナーのしっかりした会社であれば
>電話対応とかでもきちんとしていますよね。
そうですね^^
電話での応対が丁寧な会社さんは
とても交換が持てますよね~
反対にまったくダメなところは、
例えば何かを買おうと思っていても
絶対に買いたくなくなります(><)
>私の苦手分野のクイズの場合、
>妻や息子が回答を聞いてくるのですが、
>ほとんど間違えてしまいます(恥)
そうなんですね~
パパさんp(*^-^*)q がんばっ♪
パソッキーさんが得意な分野であれば
自慢できますね!
いつも応援ありがとうございます!
また遊びにいらしてくださいね♪
みゅーたさん
こんにちは、りつきです。
普段、何気なく使っている敬語ですが、
改めてこうして書いて頂いたものを
読むと、ハッと気付かされる感じが
します。(ん?この表現も合ってるの
かな、って思ってしまいます。)
とても良い勉強になりました。
みゅーたさん、ありがとうございました。
応援しています!
りつきさん、こんばんは^^
ご訪問、コメントありがとうございます!
>普段、何気なく使っている敬語ですが、
>改めてこうして書いて頂いたものを
>読むと、ハッと気付かされる感じが
>します。
私も書きながらいろいろ調べました(;・∀・)
間違った情報をお伝えできないので
気が張りますね~
Google先生は偉大ですね。
毎日のように勉強させていただいてます~^^
いつも応援ありがとうございます!
また遊びにいらしてくださいね♪
こんにちは。
ちょっとしたことが大きな違いを生んでたりします。
ことばは普段何気に使っていますが
気を付けたいですね。
ありがとうございます。
kamekichiさん、こんばんは^^
ご訪問、コメントありがとうございます!
>ちょっとしたことが大きな違いを生んでたりします。
そうなんですよね・・・(><)
私もよくあります。
特に文章だけで伝えなければいけないときは
誤解を生むことがありますね。
私も気をつけます。
また遊びにいらしてくださいね♪
みゅーたさん、こんにちは
日本語って奥が深いですよね。
歴史が長いんですよね。
その長~い歴史の人間関係の中で
熟成されて出来上がったんですよね。
言葉は生き物で変わっていくけれど、
この尊敬語、謙譲語、丁寧語は
あまり変わらないのかもしれませんね。
そこが日本人らしさなのかもしれないですね。
良くも悪くも。
いろいろ勉強になります。
ありがとうございました。
トムさん、こんにちは^^
ご訪問、コメントありがとうございます!
お返事がたいへん遅くなってしまって
申し訳ございません(><)
トムさんがおっしゃるとおり、
日本語の歴史は古く、たくさんのことが
絡まって今の言葉ができてきたんですね^^
本当に日本人らしさが言葉に表されていると
思います。
私は日本語が大好きです(´艸`*)
いつも応援ありがとうございます!
また遊びにいらしてくださいね♪
みゅーたさん、こんばんわ。
咲月ミオです。
ぐふっ←吐血
ええ、そうですよね。
正しい日本語・・・そもそも自分が使っている日本語自体が正しいのか!?
そこからスタートなんですけど(笑)
会社の電話応対はざくざくかかってくるので、
ざくざく受け答えをして担当に取り次いでいるのですが。
自分が果たしてまともな言葉遣いをしているのか・・・
(;´∀`)えーと
あれ?とよく思うのがファックスを送るときです。
電話の受け答えはその時その時が一瞬なので何を言ったか覚えてないんですが。
届いたファックスに回答する場合にあいさつ文を書き込むのですが、その言い回しがしっくり来ない事多々あります。
自分の日本語に疑問を覚える瞬間です。
というか、日本語が複雑すぎるんだと主張してもいいですか(笑)
ミオさん、こんばんは^^
ご訪問、コメントありがとうございます!
はーい!(^O^)/
私も正しい日本語を使っている自身がありません!(キッパリ)
(⌒_⌒;
正しい日本語を使わなければいけないという
気持ちはあります^^
>届いたファックスに回答する場合にあいさつ文を書き込むのですが、その言い回しがしっくり来ない事多々あります。
ビジネス文書は、通常の敬語とは違うところが
多々ありますよね。
その会社の規定もあると思います。
あいさつ文の場合、よく使うのは
「いつもお世話になり、ありがとうございます」
「いつもお世話になっております」
ですね~
で、すぐに「お問い合わせの件、ご回答いたします」
って感じですね。
>というか、日本語が複雑すぎるんだと主張してもいいですか(笑)
はい!主張しましょう~(* ̄0 ̄)/
いつも応援ありがとうございます^^
みゅーたさん
こんばんは
中嶋です♪
「されてください」
聞いたり見たりして
気持悪い感じは正直しました。
ボランティアで外人さんに
日本語を教えるお手伝いをしていますが
「されてください」という言葉は存在しません。
時々、マネをする外人さんがいらっしゃるので
訂正をします。
アニメであにテンテンのついた
「あ゛」と言うのがありますが
これは造語なので日本語の発音はありませんが
「なんて言うですか」と聞かれる事があります。
説明するのに困るんですよね^^;
こういう内容の記事は
本当に嬉しくなります^^
応援していますっ。
中嶋陽子さん、こんばんは^^
ご訪問、コメントありがとうございます!
>「されてください」
>聞いたり見たりして
>
>気持悪い感じは正直しました。
わー(*´▽`*)
中嶋さんも同じでしたか!嬉しいです(*^^*)
方言的に言われているのかもしれないのですが
文字にされると、どうも違和感がありました。
日本語を教えていらっしゃるんですか!
スゴイです(>▽<)
外人さんに教えるのは難しいですよね。
「あ゛」は確かに、何て読むのか困りますね(;・∀・)
ニュアンスで「困ったときに使う」としか
言いようがないですね~
「う゛」もありますね(;^ω^)
いつも応援ありがとうございます!
また遊びにいらしてくださいね♪