WordPressにログインできない!?(HTTP 500エラー)
『WordPressにログインできない!(HTTP 500エラーの対処方法)』
WordPressを編集中にブログが表示されなくなりました!
え?
と思っていると、ダッシュボードも表示されません!
こんな画面になってしまいます。
これは大変!
そこで、エックスサーバーのサーバーパネルから
ログインを試みました。
しかし、
それもやっぱりダメでした・・・_| ̄|○
いろいろ調べていくと、原因が分かりました。
500エラーの原因
原因1.プラグインを更新した際にエラーが起こる
原因2.WordPressを更新した際にエラーが起こる
原因3.「.htaccess」に異常がある場合
確認方法
「プラグインが原因の場合」
FFFTPなどのファイル転送ソフトを起動
①サーバーに入り、「public_html」→「wp-content」に移る

②「plugins」フォルダの名前を「plugins-xx」などに変更する

これでブログが表示された場合、プラグインが原因です。
「WordPressの更新が原因の場合」
直前に最新のWordPressに更新されたのであれば
それが原因だと考えられます。
上記2つとも心当たりがない場合は、
「.htaccess」が書き換えられてしまった可能性があります。
私の場合、原因1でした。
プラグインフォルダの名前を変更すると
ブログが表示されました。
プラグインがない状態なので
表示が乱れていましたが・・・汗
では次に、対処方法について説明します。
これは、私が行った方法ですので、
必ずしもすべてこれで解決するとは限りません。
プラグインが原因の場合の対処方法
① 上記で「plugins」フォルダを名前変更したものを
もう一度「plugins」に戻す
② WordPressダッシュボードにログインする
③ プラグインがすべて「停止」になっているので
必要なものを一つずつ「有効化」していく

ただし、
直近で更新したプラグインは「有効化」しない
直近が分からない場合は、FTPソフトで
確認できます。
④ 直近で更新したプラグインを1つずつ「有効化」して
動作を確認する
正常に動作すれば更新しても問題なし。
私は、「WordPress Related Posts」という
プラグインが原因でした。

このプラグインを「有効化」したところ、
下記のエラーが表示されました。

エラーの意味が分からず、むやみに変更もできないので
このプラグインは「有効化」しませんでした。
「関連記事」の表示はできなくなりましたが、
ブログが問題なく表示されたので、
次の更新を待つことにします。
WordPressの更新が原因の場合の対処方法
これは、古いバージョンに戻すしか対処方法はありません。
やはり、
バックアップを取っていることが大事ですね。
「.htaccess」が原因の場合の対処方法
メモ帳で「.htaccess」の内容を作成します。
# BEGIN WordPress
RewriteEngine On
RewriteBase /
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule . /index.php [L]
# END WordPress
保存をするときに以下の点に注意してください。

作成したファイルをFFFTPなどのファイル転送ソフトで
サーバーの「public_html」に転送します。
エックスサーバーを使っている方は
サーバーパネルから編集を行うことができます。
以下のページを参考にしてください。
https://www.xserver.ne.jp/manual/man_server_htaccess.php
まとめ
いきなりブログが表示されなくなったり、
WordPressにログインできなくなると焦りますよね。
HTTP 500エラーは何かを更新したときに
よく起こるエラーです。
なので、
むやみに更新しないようにすることで
エラーを避けることができます。
そして、
WordPressそのものに問題が起こる可能性もあるので
バックアップは必ず取っておきましょう。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
何か分からないこと、相談したいこと、聞きたいこと、
雑談などなど・・・
どんな些細なことでも構いません。
遠慮なくお問い合わせくださいね。
こちらからどうぞ^^
みゅーたへのお問い合わせ
また、【みゅーたマガジン】公式メルマガでは、
ブログではお伝えできない営業術のお話しや、
みゅーたが日々感じていることを書いています。
みゅーたがやっているビジネスのことをもっと
知りたい方はぜひメルマガにご登録ください

スポンサーリンク
みゅーたさん
こんにちは。
わたしはまだ500エラーになったことないのですが、
「WordPress Related Posts」は入っています。
プラグインを更新したらエラーになったということですか?
ちゃんびさん、こんにちは^^
ご訪問&コメントありがとうございます。
私の場合、このプラグインが原因でした。
ただ、私が入れている他のプラグインとの
相性でエラーが出た可能性もあるので
すべて起こるとは限りません。
なので、
ちゃんびさんのところは大丈夫かもしれません。
ただ、
バックアップだけは取っておいてくださいね^^
みゅーたさん、おはようございます!
あらあら、大変でしたね(;´∀`)
このブログ表示しないんだからーってメッセージは本当に
びびります。
ギャグ漫画で言うと目が飛び出てる感じです。
ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!
ってなります。
私も同じくプラグイン様の悪さだったので。
あとエラーメッセージが表示されない設定だったので、
一時的にエラーメッセージが表示されるように設定し、
そのメッセージでどのプラグインが原因なのか特定しました。
プログラムを最新にする事は、様々な危険から回避するために
必要な事とはいえ・・・こういうのを体験すると怖くなりますね。
でもやっぱり必要なので、みゅーたさんが言われるように
しっかりバックアップを取っておくことが大事ですよね。
まあ私完全なバックアップは取ってないんですけど(;´∀`)
ツールのエクスポートで吐き出してもらってるだけなんで(笑)
ミオさん、こんばんは^^
ご訪問&コメントありがとうございます。
ほんとに~~
ギャーーーーーーーーッって感じでした(;^ω^)
ミオさんもプラグインが原因で表示されなかったんですね。
エラーメッセージが表示される設定にされてから
原因を特定されたのはスゴイです!
私はそこまでやらなかったので、時間がかかりました。
次に起こったときはやってみますね!
・・・って、
起こらないようにしなくてはいけないんですが(;^_^A
バックアップは忘れたころに必要になりますね~
毎晩ちゃんと取らなくてはね(*^^)v
また遊びにいらしてくださいね♪
こんにちは、
みゅーたさん
たか(taka)です(^-^)
私も以前、HTTP 500エラー
で立ち直りまで四苦八苦したことあります(^_^;)
原因はテーマ編集でfunctions.php
をいじってしまったことで
ログインできない状態に(´・ω・`)
ワードプレス上書きインストールでなんとか
復旧させることができましたが…
仰るとおり、
ほんとバックアップは大事ですね!
応援ですっ!
これからもよろしくお願い致します。
たか(taka)
たか(taka)さん、こんばんは^^
ご訪問&コメントありがとうございます。
たかさんもご経験あるんですね!
functions.php 、私もやったことがあります(><)
ワードプレスを上書きということは、
前に書いていた記事が消えてしまったのですか?
辛いですね・・・(T_T)
バックアップ取ります!
応援ありがとうございます。
またぜひ遊びにいらしてくださいね(*^^*)
みゅーたさん、はじめまして♪
WordPressをこれから利用する予定でしたので、参考になりました^^
今まではSIRIUSを使っていたのですが、同様のエラーで焦る事が多かったので、とても助かります^^
貴重な情報をありがとうございました、今後もちょくちょく訪問させていただきますね♪
ふじもさん、はじめまして!
ご訪問&コメントありがとうございます。
ふじもさんはSIRIUSでブログを作成されているんですね。
SIRIUSもとても使いやすいソフトだと思います^^
SIRIUSからWordPressに変えられると、いろいろ不便を
感じられるかもしれないですね。
見たことのないエラーもときどきあります(^_^;)
バックアップは必須です~
またぜひ遊びにいらしてくださいね♪